つらい花粉症・アレルギー症状を総合的にサポート

春のスギ・ヒノキ花粉から秋のブタクサまで、季節を問わず多くの方が花粉症やアレルギー性鼻炎でお困りです。時計台メディカルクリニックでは、アレルギー検査による原因特定から症状に応じた治療まで、包括的なアレルギー診療を行っています。
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状は、日常生活や仕事の効率に大きく影響します。武蔵野市吉祥寺・三鷹駅の時計台メディカルクリニックでは、お一人おひとりの症状やライフスタイルに合わせた最適な治療をご提案し、快適な毎日をサポートいたします。
受診のタイミング
以下のような症状がある場合は、お早めにご相談ください。
- 市販薬では症状が改善しない
- 日常生活に支障を来している
- 毎年同じ時期に症状が現れる
- アレルギーの原因を詳しく調べたい
- 症状が年々ひどくなっている など
症状が軽微な段階から適切な治療を開始することで、より効果的な症状管理が可能になります。つらい花粉症・アレルギー症状でお困りの方は、まずはお気軽にご相談ください。
花粉症・アレルギーの主な症状
鼻の症状
- くしゃみが止まらない
- 透明でサラサラした鼻水
- 鼻づまりによる息苦しさ
- 鼻の奥のかゆみや違和感
- 嗅覚の低下 など
目の症状
- 目のかゆみ
- 涙が止まらない
- 目の充血や腫れ
- まぶたの重い感じ
- 光がまぶしく感じる など
その他の症状
- 喉のかゆみや痛み
- 皮膚のかゆみや湿疹
- 頭痛や倦怠感
- 集中力の低下
- 睡眠の質の悪化 など
当院のアレルギー検査
View39アレルギー検査
血液検査により、39種類のアレルゲンに対するIgE抗体を一度に調べることができます。スギ、ヒノキ、ブタクサなどの花粉から、ダニ、カビ、動物、食物まで、幅広いアレルゲンを網羅的に検査いたします。
何に対してアレルギー反応があるのかを明確にすることで、より効果的な治療と生活指導を行うことが可能になります。
検査でわかること
- 花粉アレルギーの種類と反応の強さ
- 通年性アレルギーの原因(ダニ、カビなど)
- 食物アレルギーの有無
- 動物アレルギーの確認
- 季節性の症状パターンの把握 など
正確な診断により、症状の時期を予測し、予防的な治療を計画することができます。
花粉症・アレルギーの治療
薬物療法
症状や重症度に応じて、以下の治療薬を適切に組み合わせます:
抗ヒスタミン薬
くしゃみ、鼻水、目のかゆみを抑える内服薬です。眠気の少ない第2世代抗ヒスタミン薬を中心に処方し、患者さまの生活スタイルに配慮した薬剤選択を行います。
鼻づまり症状の強い方にはアレグラと粘膜収縮薬の配合薬が効果がある場合があります。
漢方薬
小青竜湯などの漢方薬が眠気が起こらず効果的な場合があります。
点鼻薬
鼻づまりや鼻水に効果的なステロイド点鼻薬や血管収縮薬を症状に応じて処方します。正しい使用方法をご説明し、効果的な治療をサポートします。
点眼薬
目のかゆみや充血に対して、抗アレルギー点眼薬やステロイド点眼薬を処方します。コンタクトレンズを使用している方にも配慮した薬剤選択を行います。
眼瞼軟膏
目のかゆみに対して、寝る前に目の周りに塗っておくと症状が軽減できることがあります。
生活指導とセルフケア
花粉対策
- 花粉情報をチェックし、飛散量の多い日は外出を控える
- 外出時はマスクやメガネを着用
- 帰宅時は玄関先で花粉を払い落とす
- 洗濯物は室内干しにする
- 窓や戸の開閉を最小限にする など
室内環境の改善
- こまめな掃除でダニやハウスダストを除去
- 空気清浄機の活用
- 適切な湿度管理(50~60%)
- 布製品の定期的な洗濯 など

