健康診断
武蔵野市特定健康診査(無料)、胃がん内視鏡検診(2,000円)、肺がん検診(無料)、一般健康診断を行っています。入社時検診、定期健康診断、海外渡航時検診(英文)、保険会社へ提出する書類など、詳しくはお電話でお問い合わせ下さい。
一般健康診断 診察、身体測定、視力、聴力検査、胸部レントゲン、心電図、尿検査、採血(肝機能、脂質、腎機能、糖検査、貧血検査)
以下参考価格(税込み)
標準一般健康診断 |
11,000円 |
胸部レントゲン抜き |
8,800円 |
胸部レントゲン、採血抜き |
5,500円 |
診察のみ |
3,300または4,400円 |
同時に下記の有料オプションもご選択いただけます。
健康診断オプション検査価格表
胃カメラ |
15,000円 |
甲状腺超音波検査 |
3,500円 |
腹部超音波検査 |
5,500円 |
前立腺癌腫瘍マーカー |
2,200円 |
頸動脈超音波検査 |
5,000円 |
はしか抗体検査 |
2,200円 |
心臓超音波検査 |
8,800円 |
アミノインデックス |
26,000円 |
乳腺超音波検査 |
3,500円 |
睡眠障害脳波検査 |
24,000円 |
予防接種
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス) 65歳または60歳から64歳で日常生活が極度に制限される心臓病、腎臓病、呼吸器病、免疫不全などの方で過去に肺炎球菌ワクチンを受けていない方は自己負担金5,000円です。
武蔵野市公費助成は終了しました。 66歳以上の方は自費(税込み8,800円)です。5年に1回程度受けることが学会で推奨されています。
肺炎球菌ワクチン(プレベナー) 自費(税込み11,000円)です。学会では上記ニューモバックスを受けて1年後にこのワクチンを受けることが推奨されています。
帯状疱疹ワクチン 帯状疱疹ワクチンは2種類あります。50歳以上の方が対象です。
令和8年3月31日時点で 65.70.75.80.85.90.95.100歳、100歳以上の武蔵野市民。また、接種日当日時点で60~64歳で、免疫機能に障害のある方(身体障害者障害程度等級1級相当の方)は弱洞生ワクチン4,500円、シングリックス11,000 2回までの助成が受けられます。
・シングリックス 2回接種が必要です。自費の場合(税込み22,000円×2=44,000円)。生ワクチンに比較して帯状疱疹の予防効果は高く、免疫力が長持ちします。 当院ではシングリックスをお勧めしています。高い効果が期待できる一方、接種部位の腫脹、疼痛や発熱などの副反応が現れることがあります。
・弱毒生水痘ワクチン 自費の場合(税込み8,800円)です。副反応が少ないですが、高齢者では効果があまり期待できないというデータもあります。世界では帯状疱疹ワクチンとして採用している国は少数です。
子宮頸がんワクチン(シルガード9) 12歳になる4月から16歳になる年度末までの女子が対象です。キャッチアップ接種は2025年3月31日までに1回目を受けていれば2026年度中は無料です。
RSウイルスワクチン(アレックスビー) RSウイルスは2歳までにほとんどの子供が感染する風邪ウイルスですが、しばしば肺炎となることがあります。また高齢者では重症化する危険性があります。60歳以上で基礎疾患をお持ちの方、特に乳幼児と接触する機会がある方にお勧めします。1回接種、全額自己負担で28,000円です。
[小児定期接種ワクチン]
2種混合(破傷風、ジフテリア) 11歳以上13歳未満 武蔵野市公費。
MRワクチン(麻疹、風疹混合) 1期1歳以上2歳未満 2期5歳以上7歳未満 武蔵野市公費。
麻疹ワクチン、風疹ワクチン
日本脳炎ワクチン 2期9歳以上13歳未満 武蔵野市公費。
おたふくかぜワクチン
ワクチンの対象、時期、間隔などは武蔵野市予防接種ホームページでご確認ください