基本情報
| 医院名 | 時計台メディカルクリニック |
|---|---|
| 院長 | 十川 康弘(とがわ やすひろ) |
| 診療科目 | 内科、外科、消化器内科 |
| 住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町3丁目10-14 まるともビル101号 |
| TEL | 0422-20-1151 |
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝日祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
| 15:00~17:00 | ● | ● | / | / | ● | / | / |
休診日:木曜日、水曜日・土曜日午後、日曜日、祝日
電話可能時間
- 月・火・金 8:30~17:00
- 水・土 8:30~13:00
アクセス
最寄り駅
- JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺駅」から徒歩10分
当院までのご案内
- ① 吉祥寺駅南口(公園口)を出て右に向かいます
- ② 井ノ頭通りに突き当たったら、右に曲がります
- ③ そのまま「吉祥寺駅前交差点」の信号を渡り直進します
- ④ JR中央線のガード下をくぐります
- ⑤ 井ノ頭通りを直進し、400mほど進むと右側に「紀ノ国屋」があります
- ⑥ スーパー「紀ノ国屋」さまから40mほど進むとクリニックに到着します
駐車場

当院には専用駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
※40m先のスーパー「紀ノ國屋」さまに23台分のタイムズ駐車場がございます
当院の発熱外来について

発熱や風邪症状でお困りの患者さまのために、専用の発熱外来を設けております。初診・再診に関わらず、発熱症状のある患者さまに対応いたします。
一般の患者さまとは分離した診察スペースをご用意し、安全で安心な診療環境を確保しています。インフルエンザや新型コロナウイルスの迅速検査も実施しており、感染対策を徹底した診療を行っております。
院内紹介
機器紹介

胃カメラ 経鼻内視鏡
(富士フイルム社ELUXEO)
直径5.9mmという超細径設計により、鼻腔からの挿入時の嘔吐反射を大幅に軽減した内視鏡システムです。4色LEDライトによる観察と特殊光観察により、胃粘膜の微細な病変も鮮明に描出できます。
高性能な画像処理技術により詳細な観察が可能で、早期がんの発見精度向上に貢献しています。

内視鏡AI画像診断支援システム
(富士フイルム社CADEYE™)
専門医レベルの病変検出能力を持つ人工知能(AI)を活用した内視鏡診断支援システムです。リアルタイムで病変の可能性がある部位を自動検出し、見落としリスクを大幅に削減します。医師とAIによるダブルチェック体制により、より安全で精度の高い胃カメラ検査を実現しています。

超音波画像診断装置
(富士フイルム社ARIETTA™)
腹部、心臓、甲状腺、頸動脈、乳腺の各種エコー検査を実施できる超音波診断装置です。診察と同時に検査が可能で、迅速な診断に貢献しています。

レントゲン撮影装置(富士フイルム社 Clinix™)/
デジタルX線画像読み取り装置(富士フイルム社FCR PRIMA™)
胸部・腹部から四肢・脊椎まで幅広い部位のレントゲン撮影に対応し、撮影画像を即座にデジタルデータ化して高画質での診断を可能にします。従来のフイルムの現像が不要で、撮影後すぐに画像確認ができるため効率的な診療を実現しています。

画像診断ワークステーション
(富士フイルム社 C@RNACORE™)
当院で撮影したレントゲン・内視鏡・超音波画像に加えて、外部の医療機関のCT・MRI画像や他院からの検査データを統合管理するシステムです。過去の検査との比較検討が容易で、診察時に画像を参照しながら詳しくご説明できます。

胸部レントゲン画像AI診断支援システム
(エルピクセル社EIRL cloud™)
胸部レントゲン画像の異常所見を自動検出するAI診断支援技術を導入しています。健康診断を含むすべての胸部撮影において、医師の診断をAIがサポートすることで見落としを防ぎ、より確実な診断を提供しています。

PCR検査機器 全自動遺伝子解析装置
(ビオメリュー・ジャパンSpotFire1™)
2025年11月稼働予定。15項目の呼吸器感染性病原体を1回の検体採取で15分で測定します。新型コロナ、インフルエンザA抗原型2種類・B、百日咳、マイコプラズマ(気管支炎、肺炎)、RSウイルス(風邪、気管支炎、中耳炎、肺炎)、ライノウイルス(風邪)、エンテロウイルス(胃腸炎)、アデノウイルス(風邪、咽頭結膜炎プール熱、流行性角結膜炎、出血性膀胱炎、胃腸炎など)、ヒトメタニューモウイルス(高熱、強い咳、風邪)、パラインフルエンザウイルス(風邪、気管支炎、肺炎、クループ)、パラ百日咳菌(百日咳に似た症状)、クラミジアニューモニエ(肺炎)、季節型コロナです。すべての病原体で検査感度、特異度とも96%以上です。

臨床化学分析装置
(三和化学社 アイギアプロ(S)™)
少量の血液サンプルでHbA1c(糖尿病の指標)とCRP(炎症反応)を7分程度で測定できる迅速検査システムです。糖尿病患者さまには診察時にその場で数値をお伝えでき、適切な治療調整が可能です。
発熱や腹痛の際はCRP値により炎症の程度を迅速に判定し、治療方針決定に活用しています。

尿分析器
(シーメンス社 クリニクス ステータス プラス™)
尿検査結果を自動判定し、電子カルテへ直接データ転送する自動化システムです。検査精度の向上と迅速な結果の提供により、効率的な診療を支援しています。

心電計 標準12誘導解析機能付心電計
(三栄メディシス社 PC-ECG™)
コンパクト設計で操作性に優れた心電図測定装置です。標準12誘導による詳細な心電図解析により、不整脈や心疾患の診断に活用しています。

長時間心電用データレコーダー 7日間連続心電図記録システム(豊田通商社 ロータス ハート™)
従来の24時間ホルター心電図では捉えにくい発作性心房細動の診断に威力を発揮する長期記録システムです。軽量で日常生活に支障を来すことなく、最大7日間の連続心電図記録により精度の高い不整脈の診断が可能になります。

呼気一酸化炭素濃度測定器
(原田産業 piCO Advance smokerlyzer™)
禁煙外来において、禁煙の継続状況を客観的に評価する測定器です。呼気中の一酸化炭素濃度を測定することで、禁煙効果を数値で確認できます。

CureApp HT 高血圧治療補助アプリ
厚生労働省承認の高血圧治療用アプリケーションを活用した6か月集中治療プログラムです。血圧記録や生活習慣改善をアプリがサポートし、臨床試験では収縮期血圧の有意な改善効果が確認されています。
高性能な画像処理技術により詳細な観察が可能で、早期がんの発見精度向上に貢献しています。
お支払い方法
当院では現金のほかに、下記のクレジットカード・電子マネーがご利用いただけます

提携病院
より専門的な検査や治療が必要な場合は、地域の基幹病院と連携し、適切な医療機関をご紹介いたします。患者さまのご希望も考慮しながら、最適な治療を受けていただけるよう支援いたします。
- 武蔵野赤十字病院
- 杏林大学医学部付属病院 など









