感染症検査

感染症検査

迅速で正確な感染症検査

迅速で正確な感染症検査

武蔵野市吉祥寺・三鷹駅の時計台メディカルクリニックでは、インフルエンザや新型コロナウイルスをはじめとする各種感染症の検査を実施しています。症状の早期診断により適切な治療を開始し、感染拡大の防止と患者さまの早期回復をサポートいたします。

高精度の検査機器を導入し、5~20分程度で結果をお伝えできる迅速検査体制を整えています。症状や流行状況に応じて最適な検査方法を選択し、確実な診断に努めています。

受診をおすすめする症状

  • 37.5℃以上の発熱
  • 急激な喉の痛み
  • 激しい咳や痰
  • 倦怠感や関節痛
  • 味覚・嗅覚の異常
  • 家族や職場での感染者との接触歴 など

症状の程度や流行状況を考慮して、最適な検査をご提案いたします。感染症が疑われる症状がある方は、まずはお電話でご相談ください。

実施している感染症検査

インフルエンザ検査

A型・B型インフルエンザウイルスの検査を行います。鼻腔ぬぐい液を採取して実施する抗原検査で、発症初期からウイルス量が少ない検体でも高感度で検出可能です。迅速検査により短時間で診断を確定し、ゾフルーザ、リレンザ、イナビル、タミフルなどの抗ウイルス薬による早期治療を開始できます。

新型コロナウイルス検査

新型コロナウイルスの抗原検査を実施しています。鼻腔ぬぐい液による検査で、感染の有無を迅速に判定いたします。陽性の場合は症状や重症化リスクに応じて、ゾコーバ、ラゲブリオ、パキロビッドなどの治療薬を処方し、適切な療養指導を行います。

溶連菌検査

A群溶血性レンサ球菌(溶連菌)による咽頭炎の検査です。喉の痛みや発熱の原因が溶連菌感染かどうかを迅速に判定します。陽性の場合は抗生物質による治療を開始し、合併症の予防に努めます。特に小児では重要な検査となります。

PCR検査

2025年11月20日稼働予定。15項目の呼吸器感染性病原体を1回の検体採取で15分で測定します。新型コロナ、インフルエンザA抗原型2種類・B、百日咳、マイコプラズマ(気管支炎、肺炎)、RSウイルス(風邪、気管支炎、中耳炎、肺炎)、ライノウイルス(風邪)、エンテロウイルス(胃腸炎)、アデノウイルス(風邪、咽頭結膜炎プール熱、流行性角結膜炎、出血性膀胱炎、胃腸炎など)、ヒトメタニューモウイルス(高熱、強い咳、風邪)、パラインフルエンザウイルス(風邪、気管支炎、肺炎、クループ)、パラ百日咳菌(百日咳に似た症状)、クラミジアニューモニエ(肺炎)、季節型コロナです。すべての病原体で検査感度、特異度とも96%以上です。

水痘・帯状疱疹検査

小児に起こる水痘(水ぼうそう)、成人特に高齢者に起こる帯状疱疹は同じウイルスによって発症します。いずれも水疱の体液をぬぐって検査します。陽性であれば抗ウイルス薬で治療します。

単純疱疹(単純性ヘルペス、口唇ヘルペス)検査

唇の周りに繰り返しできてくる水疱性のできものの原因となるウイルスです。水痘・帯状疱疹とは異なるウイルスです。水疱の体液をぬぐって検査します。陽性であれば抗ウイルス薬で治療します。

爪白癬菌(カビの1種)

足の爪が白く濁って分厚くなり、ボロボロ崩れてきます。爪の一部を削って検査します。陽性であれば抗真菌薬を使って利用します。

迅速検査のメリット

短時間で結果を判定

当院の感染症検査は5~20分程度で結果をお伝えできます。待ち時間を最小限に抑え、その場で診断を確定できるため、適切な治療を迅速に開始することが可能です。不安な症状でお困りの患者さまにとって、素早い診断は大きな安心に繋がります。

高精度な検査システム

高感度の検査機器を使用し、発症初期の段階からでも正確な診断が可能です。偽陰性のリスクを最小限に抑え、確実な検査結果をご提供いたします。特にPCR検査では感度特異度とも96%以上です。検査の精度向上により、適切な治療方針の決定と感染拡大の防止に貢献しています。

検査の流れ

01

症状の確認

まず問診により症状の詳細をお聞きし、感染が疑われる病原体を推定します。発熱の程度、症状の経過、接触歴などを総合的に判断して、最適な検査方法を選択いたします。

02

検体採取

主に鼻腔ぬぐい液による検体採取を行います。専用の綿棒を鼻の奥に挿入して検体を採取する方法で、短時間で完了します。採取時の不快感を最小限に抑えるよう配慮いたします。

03

検査実施と結果説明

採取した検体を迅速検査キットで分析し、結果をお伝えします。陽性の場合は感染症の種類に応じた治療方針をご説明し、必要に応じて処方を行います。陰性の場合も症状に応じた対症療法をご提案いたします。

まず問診により症状の詳細をお聞きし、感染が疑われる病原体を推定します。発熱の程度、症状の経過、接触歴などを総合的に判断して、最適な検査方法を選択いたします。

電話

電話

健康診断WEB予約

健康診断WEB予約

アクセス 閉じる

アクセス閉じる

診療時間 閉じる

診療時間閉じる