皮膚・皮下のしこり

皮膚・皮下のしこり

皮膚・皮下のしこりでお困りの方へ

皮膚・皮下のしこりでお困りの方へ

「皮膚にコロッとしたしこりがある」「これは放っておいても大丈夫か」といったご心配はありませんか?武蔵野市吉祥寺・三鷹駅の時計台メディカルクリニックでは、外科専門医による皮膚・皮下のしこりの診断と治療を行っています。

皮膚や皮下にできるしこりには様々な種類があり、大部分は良性ですが、中には悪性腫瘍の場合もあります。見た目だけでは判断が困難なケースも多く、専門医による適切な診断が重要です。

当院では外科専門医として豊富な経験を持つ院長が、しこりの性状を詳しく評価し、良性・悪性の鑑別診断を行います。気になるしこりがある方は、まずは専門医による診察を受けることをおすすめします。

こんな症状でお困りならご相談ください

  • 皮膚にコロッとしたしこりを触れる
  • しこりが徐々に大きくなってきた
  • 触ると痛みのあるしこりがある
  • しこりから膿や臭いのある分泌物が出る
  • 皮膚の下に硬いコブのようなものがある
  • しこりの色や形が変化してきた
  • 複数のしこりができている
  • しこりが赤く腫れて熱を持っている
  • 以前あったしこりが急に大きくなった
  • しこりが気になって日常生活に支障がある など

主な皮膚・皮下のしこり

粉瘤(アテローム)

皮膚の下に袋状の構造ができ、その中に角質や皮脂が蓄積した良性腫瘍です。触ると柔らかく、中央に小さな開口部が見られることがあります。細菌感染を起こすと腫れや痛み、発赤を伴います。当院では確実な摘出術を行っています。

脂肪腫

皮下脂肪組織の良性腫瘍で、触るとブヨブヨとした柔らかい感触があります。通常は無症状ですが、大きくなると圧迫症状を生じることがあります。MRIなどの画像検査で他の腫瘍との鑑別を行い、必要に応じて摘出手術を実施します。

皮膚・皮下のしこりの検査・診断

しこりの診断では、まず詳しい問診と視診・触診を行います。しこりの大きさ、硬さ、可動性、表面の性状、周囲組織との関係を総合的に評価し、良性・悪性の鑑別を行います。必要に応じて超音波検査(エコー検査)により内部構造を詳しく調べ、悪性が疑われる場合は摘出した組織の病理検査を実施します。

皮膚・皮下の治療方法

良性のしこりでも感染や悪性化のリスク、美容的な問題から摘出を推奨する場合があります。当院では日帰り手術による摘出術を実施しており、局所麻酔下で安全に手術を行います。摘出した組織は病理検査に提出し、確定診断を行います。術後は定期的な創部チェックと抜糸を行い、傷跡を最小限に抑える治療を心がけています。

電話

電話

健康診断WEB予約

健康診断WEB予約

アクセス 閉じる

アクセス閉じる

診療時間 閉じる

診療時間閉じる