禁煙外来

禁煙外来

禁煙外来のご案内

禁煙外来のご案内

禁煙外来は、たばこをやめたいと願う患者さまを医学的にサポートする専門外来です。「やめたいけれど一人では難しい」「何度も挫折してしまう」といったお悩みをお持ちの方に、医師による適切な治療とカウンセリングを提供いたします。

武蔵野市吉祥寺・三鷹駅の時計台メディカルクリニックでは、厚生労働省、日本禁煙学会が定めた禁煙治療プログラムに沿って、患者さまお一人おひとりの状況に合わせた禁煙サポートを行っております。条件を満たした方には健康保険を使った禁煙治療を実施しており、経済的な負担を軽減しながら禁煙を目指すことができます。

健康保険での禁煙治療の適用条件

健康保険を使用した禁煙治療を受けるためには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
当院では健康保険外での禁煙治療は行っておりません。

すべての年齢共通の条件

  • 1.今すぐ禁煙することを決意している
  • 2.ニコチン依存症スクリーニングテスト(TDS)で5点以上(※)

(※)こちらから採点できます

年齢別の追加条件

  • 35歳以上の方:ブリンクマン指数が200以上
  • 35歳未満の方:追加条件なし

【ブリンクマン指数とは?】
「1日の喫煙本数×喫煙年数」で計算される数値です。例えば、1日20本を10年間吸っている場合は20×10=200となります。

なお、これらの条件を満たさない場合でも自費診療での禁煙治療は可能です。お気軽にご相談ください。

禁煙で期待できる効果

  • 咳や痰が減り、呼吸が楽になる
  • 味覚や嗅覚が戻り、食事が美味しく感じられる
  • 肌の調子が良くなり、顔色が明るくなる
  • 口臭や体臭、衣服のにおいが改善
  • 血流が良くなり、手足の冷えが軽減
  • 風邪などの感染症にかかりにくくなる
  • 家族への受動喫煙の心配がなくなる
  • たばこ代の節約により経済的負担が軽減
  • 心筋梗塞や脳卒中のリスクが大幅に低下
  • がんをはじめとする生活習慣病の予防効果 など

禁煙治療の流れ

禁煙治療は12週間にわたって計5回の通院で行います。スケジュール通りの通院が治療成功の重要なポイントですので、予定を調整してご来院ください。

※スケジュール通りの通院ができないと、保険診療での治療が中断となります。ご注意ください

01

初回診察

まずは患者さまの喫煙状況や禁煙への意欲を詳しく確認します。ニコチン依存度の評価や呼気(吐き出す息)に含まれる一酸化炭素濃度の測定を行い、適切な治療方針を決定いたします。

その後、禁煙宣言書にサインしていただき、禁煙開始日を決定します。禁煙補助薬の処方箋をお出ししますので、薬局でお薬を受け取ってお帰りください。

02

2回目(2週間後)

禁煙開始後の体調変化や離脱症状の確認を行います。禁煙補助薬の効果や副作用についてチェックし、必要に応じて用量調整を行います。

03

3回目以降

初回受診から4週間後(3回目)、8週間後(4回目)、12週間後(5回目)の頻度でご来院いただきます。禁煙継続のための治療を行い、必要に応じてアドバイスもご提供いたします。

禁煙外来で用いる治療薬(禁煙補助薬)

当院ではニコチンパッチによる禁煙治療を行っております。ニコチンパッチには皮膚に貼ることで少量のニコチンを持続的に体内に供給し、禁煙に伴う離脱症状(イライラ、集中力低下、眠気など)を和らげる効果があります。

ニコチンパッチの特徴

  • 1日1回、皮膚に貼るだけの簡単な使用方法
  • 段階的にニコチン量を減らして最終的にニコチンから離脱
  • 個人の喫煙習慣に合わせて適切なサイズを選択可能

※従来広く使用されていたバレニクリン(商品名:チャンピックス)は製造中止となっており、現在保険診療での処方はできません。ジェネリック医薬品も保険適用外となっておりますのでご了承ください

電話

電話

健康診断WEB予約

健康診断WEB予約

アクセス 閉じる

アクセス閉じる

診療時間 閉じる

診療時間閉じる