甲状腺疾患でお困りの方へ

甲状腺は首の前面にある蝶のような形をした臓器で、全身の新陳代謝をコントロールする甲状腺ホルモンを分泌しています。甲状腺の機能異常や腫瘍により様々な症状が現れますが、初期段階では症状が軽微で見過ごされることも少なくありません。
武蔵野市吉祥寺・三鷹駅の時計台メディカルクリニックでは、日本超音波医学会認定の超音波専門医による甲状腺超音波検査(甲状腺エコー)を実施し、甲状腺の大きさや内部構造、結節の有無を詳しく調べます。甲状腺疾患の相談窓口として機能し、必要に応じて専門機関への紹介も行っています。気になる症状がある方は、まずは当院にお気軽にご相談ください。
こんな症状でお困りならご相談ください
- 首の前面が腫れている
- 動悸や息切れがする
- 疲れやすく体がだるい
- 体重が急に増えた、または減った
- 暑がりや寒がりになった
- 手の震えがある
- 便秘や下痢が続く
- 月経不順がある
- 集中力の低下やイライラ感
- 首にしこりがある など
主な甲状腺疾患
バセドウ病
甲状腺ホルモンが過剰に分泌される疾患で、甲状腺機能亢進症の代表的な病気です。動悸、発汗、体重減少、手の震え、眼球突出などの症状が現れます。免疫系の異常により甲状腺が刺激され続けることが原因で、20~30代の女性に多く見られます。適切な治療により症状の改善が期待できます。
橋本病
甲状腺の慢性的な炎症により甲状腺機能が低下する疾患です。疲労感、体重増加、寒がり、便秘、むくみ、抑うつ状態などの症状が現れます。自己免疫疾患の一種で、中年女性に多く見られます。初期は症状が軽微なため見過ごされやすく、定期的な検査による早期発見が重要です。
甲状腺腫瘍
甲状腺にできる良性または悪性の腫瘍です。良性では甲状腺腺腫や甲状腺のう胞があり、悪性では甲状腺がんがあります。多くは無症状で健康診断や他の検査で偶然発見されることが多く、エコー検査による詳しい評価が診断に重要です。早期発見により適切な治療選択が可能になります。
甲状腺炎
ウイルス感染や自己免疫により甲状腺に炎症が起こる疾患です。急性甲状腺炎では発熱や甲状腺の痛み、亜急性甲状腺炎では首の痛みと甲状腺機能の一時的な変動が見られます。多くは一過性ですが、適切な診断と治療により症状の軽減をはかります。
甲状腺エコーについて
甲状腺エコーは超音波を使って甲状腺の大きさ、形状、内部構造を詳しく観察する検査です。痛みや被ばくの心配がなく、リアルタイムで甲状腺の状態を評価できます。結節やのう胞の発見、血流の評価、周囲のリンパ節の観察も可能で、甲状腺疾患の診断に欠かせない検査です。
当院では超音波専門医による検査により、微細な異常も見逃さずに正確な診断を行います。
まずは一度気軽にご相談を
甲状腺疾患は症状が多様で他の病気と区別が困難な場合があります。気になる症状がある方は、まず当院で甲状腺エコー検査を受けていただき、必要に応じて専門医療機関での精密検査や治療に繋げることが可能です。超音波専門医による正確な診断で、皆さまの健康管理をサポートいたします。

